【あじと新玉ねぎのホイル蒸し】電気圧力鍋でふっくらさわやか!

あじと新玉ねぎのホイル蒸しの写真

新玉ねぎの季節におすすめ!あじと新玉ねぎのホイル蒸し。スライスした新玉ねぎの上に、下ごしらえしたあじをのせ、アルミホイルで包んで電気圧力鍋で蒸します。あじ、ふっくらやわらか。新玉ねぎは甘くていい匂い。素材の味が引き立つ、蒸し料理です。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

あじのサイズ

あじは1匹丸ごとだと電気圧力鍋に入らないので、頭を切り落としてから調理します。体長20cmぐらいの大きなものは、頭だけでなく尾も切り落とせば大丈夫。アルミホイルに丸ごと包んで蒸すことができますよ。

あじは塩をふって臭みを抜く

それでは、作り方の手順です。
あじは、頭、内臓、ぜいごを取り除き、水で洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取り、両面に塩をまんべんなくふります。(※あじを自分でさばく場合は、この記事の最後に手順をメモしました。)

両面に塩をふったら、15分ほど置いて、出てきた水気をキッチンペーパーで拭き取りましょう。(写真のあじは立派だったので、電気圧力鍋に入るように、キッチンばさみで尾も切り落としました。)

ホイル包みを作る

下ごしらえしたあじは、アルミホイルに包んで蒸します。
アルミホイルの上に、薄切りにした新玉ねぎを並べて、

新玉ねぎの上にあじを1尾のせましょう。

それから、あじの上に酒を小さじ1/2ふりかけて、

アルミホイルの口をしっかり閉じます。

このホイル包みをあじの数だけ、作りましょう。

電気圧力鍋でホイル包みを蒸す

ホイル包みができたら電気圧力鍋の出番です。
電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

ホイル包みを並べ入れます。蒸し板の上に並べ切れない分は、重ねて置いて大丈夫。重ねるときは、釜のMAXの目盛りを超えないように注意して…。

ここまでできたら、圧力調理・3分にセットします。

圧力ピンが下がったら、できあがり

圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて。

ホイル包みを開いて、器に盛り付けましょう。

あじ、ふっくらやわらか。新玉ねぎもやわらかで、いい匂い。

塩気が足りなければ、ポン酢や醤油をかけて。レモン汁をふっても、さっぱりしておいしいです。

【レシピ】あじと新玉ねぎのホイル蒸し

それでは最後にレシピを記しておきますね。
電気圧力鍋であじをまとめて蒸すと、時短できるし、ふっくらやわらか。
とってもかんたんでおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(3人分)
あじ 3尾**
新玉ねぎ(中)3/4個
塩 適量
酒 小さじ1と1/2(あじ1尾に対して小さじ1/2)
蒸し水

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

**電気圧力鍋の釜底が広い場合や、あじが小さい場合は、4~5尾まで調理できます。


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. あじは頭、内臓、ぜいごを取り除く(サイズが大きい場合は、尾も切り落とす。)


2. あじは水で洗って、水気を拭き取る。


3. あじの両面に塩をまんべんなくふって15分置き、出てきた水気を拭き取る。


4. アルミホイルを広げ、薄切りにした新玉ねぎを並べる。


5. 新玉ねぎの上にあじを1尾のせ、酒をふりかける。


6. アルミホイルの口をしっかり閉じる(あじの数だけ、ホイル包みを作る)。


7. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


8. 蒸し板の上にホイル包みを並べ入れ、圧力調理・3分にセットする。


9. 圧力ピンが下がったら、ホイル包みを取り出す。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


あじを自分でさばく場合

あじのさばき方の手順です。あじは背びれが鋭くて刺さりやすいので、扱うときは要注意…!


1. あじの腹に包丁で切り込みを入れ、内臓をかき出す。


2. あじの頭を切り落とし、尾から包丁を入れてぜいごを切り取る。


3. あじの腹の中を水でよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真

キーワード:あじ、アジ、鯵、玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱