【さつまいもスティック】電気圧力鍋で蒸すだけ。きれいな黄金色に!

さつまいもスティックの写真

電気圧力鍋で蒸すだけ。油も砂糖も使わない、ヘルシーなさつまいもスティック。ポイントはひとつだけ。さつまいもにレモン汁を絡めて蒸すところ。このひと手間で、さつまいもの変色が防げて、とってもきれいな黄金色に!さつまいもの甘みも引き立ちますよ。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

さつまいもを切る

電気圧力鍋で作る、揚げないさつまいもスティックの作り方です。
さつまいもは、皮ごとスティック状に切るので、まずは水でよく洗いましょう。

さつまいもが太い場合は、約1.5cm厚の輪切りに、細い場合は斜め切りにします。皮に汚れや傷がある場合は切り落としておきましょう。

それから、スティック状に切ります。

さつまいもにレモン汁を絡める

さつまいもは切ったら、水にさっとさらしてアク抜きをして。

ざるに上げて水気を切ったら、ボウルに戻して、変色予防のためのレモン汁を加えます。

レモン汁がさつまいもにまんべんなく絡むように、よく混ぜ合わせましょう。

このひと手間で、仕上がりの色がとってもきれいになりますよ。

電気圧力鍋で蒸す

さつまいもの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋で蒸す準備です。
釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

さつまいもは金属製のざるに入れて、ざるごと蒸し板の上に置き、

圧力調理・1分にセット。

仕上げにいりごまをふる

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。さつまいもは、とってもきれいな黄金色です!

さつまいもはやわらかいので、取り出すときは、菜箸を使って1本ずつ器に移すのがおすすめ。

器に盛ったら、お好みでいりごまを振って、できあがり~。
ホクホク甘い、黄金色のさつまいもスティック。

味付けなし。ただ蒸しただけの超シンプルなスティックだけど、色がきれいでホクホク甘い!
レモン汁を絡めて蒸すと、時間が経っても変色しにくく、作り置きもいけちゃいます。

【レシピ】さつまいもスティック

それでは最後にレシピを記しておきますね。
レモン汁は適量なら酸味は気にならず、変色が防げて、さつまいもの甘みも引き立ててくれます。
とってもかんたんでおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
さつまいも(大)1本
レモン汁 小さじ1
いりごま(お好み量)
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. さつまいもはよく洗う。


2. さつまいもを皮ごと、約1.5cm厚の輪切りにし(さつまいもが細い場合は斜め切りにし)、スティック状に切って水にさらす。


3. さつまいもの水気を切り、レモン汁をまんべんなく絡める。


4. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


5. さつまいもを金属製のざるに入れ、ざるごと蒸し板の上に置く。


6. 圧力調理・1分にセットする。


7. 圧力ピンが下がったら、器に移し、お好みでいりごまを振る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


この記事で使用している金属製のざるはこちら↓(パナソニック電気圧力鍋NF-PC400・SR-MP300どちらにも入るサイズです)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リトルウッド 18-8 エイブル ミニザル 14メッシュ 16.5cm
価格:386円(税込、送料別) (2024/6/15時点)


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真