【焼き豚】電気圧力鍋で塊肉やわらか!豚肩ロースを香ばしく蒸す

焼き豚の写真

電気圧力鍋で作る、焼き豚レシピをご紹介。豚肩ロースの塊肉に砂糖醤油で下味を付け、フライパンで表面をこんがり焼いたら、電気圧力鍋で蒸す作り方。自作の焼き豚は、うまみ凝縮、香ばしい~。肉の漬け汁を煮詰めた、たれをかけると絶品です!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

手順と豚肩ロースの選び方

お肉は、豚肩ロースの塊肉を使います。豚肩ロースの塊肉は、中圧の電気圧力鍋の場合は、煮るより蒸すほうがやわらかく仕上がります。そこで、この焼き豚のレシピでは、
【1】肉に砂糖醤油で下味を付ける
【2】フライパンで肉の表面に焼き色を付ける
【3】電気圧力鍋で肉を蒸す

の3ステップで作ります。

豚肩ロースの塊肉は、脂身の量によっても、仕上がりの食感が変わります。脂身が多めのものは、ぷりっとした食感で、市販の焼き豚ぐらいのやわらかさ。脂身が少なめのものは、繊維に沿ってほぐれる食感で、こちらも割とやわらかく仕上がります。

大きさは320~340g、厚み4cm弱、縦横12~13cm程度のものを使うと、加圧時間は6分です。

【調理前日】塊肉に下味を付ける

それでは、詳しい作り方です。
豚肩ロースの塊肉は、調理の前日に砂糖醤油で下味を付けましょう。塊肉を保存袋に入れたら、

砂糖、醤油、みりんを入れて全体になじむように揉み込んで。

袋の口をしっかり閉じたら、冷蔵庫で保存しましょう。

漬ける時間は、20時間~丸1日がいい感じです。

【調理当日】塊肉に焼き色を付ける

下味を付けた塊肉は、電気圧力鍋に入れる前に、フライパンで表面に焼き色を付けると香ばしく、見た目もおいしそうになりますよ。

テフロン加工などのくっつかないフライパンなら、油は敷かなくても大丈夫。フライパンを熱したら、漬け汁をしっかり切ってから、塊肉を入れましょう。(なお、漬け汁は、たれの材料に使うので、捨てずに取っておきます。)

フライパンに入れた塊肉は、片面に焼き色が付いたら裏返し、裏面もこんがり焼いて、

側面にもじゅうじゅうと焼き色を付けます。

すべての面に焼き色を付けたら、下ごしらえは完了です。

電気圧力鍋で塊肉を蒸す

焼き色を付けた塊肉は、電気圧力鍋で蒸しましょう。
電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

蒸し板の上に塊肉を置いたら、

圧力調理・6分にセット。

たれを作る

電気圧力鍋で塊肉を蒸す間に、焼き豚のたれを作りましょう。
取っておいた肉の漬け汁を、普通の鍋に入れて、中火にかけて。沸騰したらやや弱火に。

水分がほどよく飛んだら、火を止めます。煮詰めすぎると苦くなるので、ほどよいところで火を止めましょう。

焼き豚を切り、たれをかける

電気圧力鍋の圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。なんとも香ばしい匂い!

できあがった焼き豚は、食べやすいように薄切りに。

お肉はやわらかく、包丁がすっと入る感じです。

焼き豚の中心は味が少し薄いので、作ったたれをかけましょう。

作り置きする場合も、容器に入れたら、たれをかけておくのがおすすめ。

電気圧力鍋で作った焼き豚は、香ばしいうえに、うまみがすごい!
そのままご飯のおかずにしてもよし。ラーメンにのせても、主役級のおいしさです。

【レシピ】焼き豚

それでは最後にレシピを記しておきますね。
電気圧力鍋で蒸す焼き豚は、うまみたっぷり!市販の焼き豚を超える味…?!
とってもかんたんで、すっごくおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
豚肩ロース(塊肉)320~340g(厚さ4cm弱・縦横12~13cm)
★醤油 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・6分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


【調理前日:下味付け】
1. 豚肩ロースは保存袋などに入れ、★の材料を揉み込み、冷蔵庫に一日(20~24時間)置く。


【調理当日:電気圧力鍋で蒸す】
2. 漬け汁を切った豚肩ロースは、熱したフライパンで表、裏、側面に焼き色を付ける
(漬け汁は取っておく)。


3. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


4. 蒸し板の上に、豚肩ロースを置き、圧力調理・6分にセットする。


5. 【たれを作る】漬け汁を普通の鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら、やや弱火にして、ほどよく煮詰める。


6. 圧力ピンが下がったら、豚肩ロースを薄切りにする。


7. 器に盛り付け、5のたれをかける。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真