【大根としいたけの煮物】電気圧力鍋で簡単!時短で味しみ絶品レシピ

大根としいたけの煮物(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単に作れる味しみ煮物「大根としいたけの煮物」レシピをご紹介します。やわらかく煮えた大根に、しいたけのうまみがしっかりしみ込んだ、味わい深い和風おかず。忙しい日の夕食や作り置きにもぴったりな、電気圧力鍋の時短レシピです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
詳しい手順を飛ばしてレシピだけ見たい方は

大根の下ごしらえ

作り方はとっても簡単。まずは、大根を切りましょう。
大根は皮をむいたら、約1.5cm厚の半月切りに。

皮をむいて約1.5cm厚の半月切りにした大根を、まな板の上に並べた状態

なお、大根はものによっては、皮のすぐ近くに硬いすじがあります。このすじは電気圧力鍋で煮ても、やわらかくならないので、皮は厚めにむいておくといい感じです。

しいたけの下ごしらえ

しいたけは軸を切り落として、傘に花や十字の飾り切りをすると、きれいな見た目で仕上がりますよ。しいたけは加圧するとかなり縮むので、太い幅で飾り切りをしておきましょう。

花の飾り切りを施したしいたけのかさを、まな板の上に並べた状態

電気圧力鍋で具材を煮る(加圧3分)

具材を切ったら、電気圧力鍋の出番です。
まずは、電気圧力鍋の釜に大根を並べ入れ、

電気圧力鍋の内釜に、半月切りにした大根を敷き詰めた状態

しいたけを入れましょう。

大根の上に花の飾り切りをしたしいたけを重ねた状態

具材を入れたら煮汁です。だし汁、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた煮汁を注ぎます。

花の飾り切りをしたしいたけと大根の上から、合わせ調味料の煮汁を注いでいる様子

圧力調理すると大根から水分が出るので、煮汁の量は、ひたひたか、ひたひたより少なくても大丈夫。

電気圧力鍋の内釜に、しいたけと大根、ひたひたに注いだ煮汁が入っている状態

ここまでできたら、圧力調理・3分にセットしましょう。

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。しばらく置いて味をなじませたら完成です。

加圧調理後、ふたを開けた電気圧力鍋の中。大根としいたけが煮汁でしっかり味しみ状態に

味しみしみでやわらか!大根としいたけの煮物。

大根としいたけの煮物の盛り付け例。大根に薄茶色の煮汁がしみている

大根はもちろん、しいたけもつるりとやわらかで、しいたけのうまみも利いておいしい!素朴だけれど、深い深い味わいです。

【レシピまとめ】大根としいたけの煮物

最後にレシピをまとめておきますね。
シンプルな煮物も、電気圧力鍋で作ると味しみ抜群でやわらかく、しいたけのうまみもしみしみで、とってもおいしくできます。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
大根 9cm
しいたけ(中)6~8個
★だし汁 1と1/2カップ
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ1


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 大根は皮をむき、約1.5cm厚の半月切りにする。


2. しいたけは軸を切り落とし、傘にお花や十字の飾り切りをする。


3. 電気圧力鍋に大根を並べ入れ、しいたけを並べ入れる。


4. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に入れる。


5. 圧力調理・3分にセットする。


6. 圧力ピンが下がったら、ふたを開け、しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


余った大根の皮としいたけの軸の活用法

この料理で出た大根の皮と、しいたけの軸や飾り切りで切り取った部分は、捨てずに取っておくと、別の料理に使えます。

大根の皮の使い道

大根の皮は細切りにして、塩きんぴらや味噌汁の具に使えます。
下の写真は塩きんぴら。細切りにした皮をさっとゆでこぼし、ごま油で炒めて塩とごまを振るだけ。

細切りにした大根の皮を使った塩きんぴら。ごま油で炒めて白ごまを振った副菜

大根の皮は、とりあえず冷凍しておいても大丈夫。下の写真は、油揚げと合わせて冷凍したもの。細切りにして冷凍すると、後日、凍ったまま味噌汁に放り込めるのでラクちんです。

細切りにした大根の皮と油揚げを一緒に冷凍用ポリ袋に入れた状態。味噌汁用のストック食材

しいたけの軸の使い道

しいたけの軸や、しいたけの飾り切りで切り取った部分も、捨てずに取っておくと、とっても便利。
千切りやみじん切りにして、味噌汁や、餃子・肉団子などの肉だねに入れると、だしが出ておいしいです。また、冷凍保存すると、うまみがさらにアップするので、だしの素感覚で使えます。

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:大根、だいこん、ダイコン、しいたけ、椎茸