電気圧力鍋で簡単に作れる、ごぼうとしめじの副菜レシピをご紹介します。にんにく味噌味の煮汁でコク深く仕上げた一品は、香り豊かで、ごはんが進む味。材料を入れてスイッチを押すだけなので、忙しい日の副菜づくりにもぴったりです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
ごぼうの下ごしらえ
それでは詳しい作り方です。
ごぼうは、しめじ1株に対して1/3本ぐらいがちょうどいい感じ。しめじは加熱でかさが減るので、ごぼうは少量で、いい塩梅に仕上がります。
ごぼうは薄く皮をむき、斜め薄切りにしたら、酢水にさらしてアク抜きしましょう。

しめじの下ごしらえ
しめじは石突きを切り落としたら、食べやすいようにほぐします。

電気圧力鍋で煮る(加圧1分)
下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
電気圧力鍋の釜に、水気を切ったごぼうと、

しめじを平らになるように入れます。

それから、にんにくのすりおろし、水、味噌、酒を混ぜ合わせた煮汁をまわし入れて、

圧力調理・1分にセット。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。

煮汁の味がなじむように具材を混ぜ合わせ、あら熱が取れたら、できあがりです!

にんにく香る。ごぼうとしめじのにんにく味噌煮。

味噌味しみしみで、食物繊維たっぷりの小さなおかず。白いご飯にもよく合います。
【レシピまとめ】しめじとごぼうのにんにく味噌煮
最後にレシピをまとめておきますね。
ごぼうは少量でも、電気圧力鍋でうまみが引き出せておいしいです。副菜づくりが面倒くさいときや、副菜のマンネリ解消に、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
しめじ 1株
ごぼう 1/3本
★にんにく(すりおろし)1/2片
★水 1/2カップ
★味噌 小さじ2
★酒 小さじ1
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. ごぼうは皮を薄くむき、斜め薄切りにして酢水(分量外)にさらす。
2. しめじは石突きを切り落としてほぐす。
3. 電気圧力鍋に水気を切ったごぼう、しめじを入れる。
4. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋にまわし入れる。
5. 圧力調理・1分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、具材を混ぜ合わせて、あら熱を取る。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:ごぼう、ゴボウ