電気圧力鍋で皮付きのままとうもろこしを蒸すと、とってもおいしくて感動します。プチプチとした食感。ジューシーでしっとりとした甘み。加熱ムラがなくて粒の根元までやわらか!皮で蒸気が閉じ込められるので粒にしわが寄らず、見た目もふっくらと仕上がります。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
とうもろこしの下ごしらえ
それでは詳しい作り方です。蒸し方はとっても簡単!

とうもろこしは薄い皮を3~4枚残し、外側の青くて硬い皮をはぎ取りましょう。薄い皮を残して蒸すと、皮がラップのような役目をしてくれて、ふっくらしっとり仕上がりますよ。

むいた外皮は、根元ごとポキッと折れば、かんたんに取り除けます。

とうもろこしのひげの部分は、包丁かキッチンばさみで皮ごとざくっと切り落としましょう。

とうもろこしが電気圧力鍋に入り切らない場合は、皮ごと半分に切りましょう。芯が硬くて包丁で切るのは少し大変ですが、とうもろこしを少しずつ回しながら、皮に包丁で切り込みを入れておくと、

手でポキッと折りやすくなりますよ。

電気圧力鍋で蒸す(加圧3分)
とうもろこしの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋で蒸す準備です。釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れ、

とうもろこしを並べ入れて。

半分に切った場合は、こんな風にパズルのように並べ入れます。

ここまでできたら、圧力調理・3分にセット。
なお、とうもろこしは半分に切っても切らなくても、加圧時間は変わりません。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。とうもろこしの香りで癒されること間違いなし。

とうもろこしは熱々なので、少し冷ましてから皮やひげを取り除いて。

あとは、お好みで食べやすい大きさに切れば完成です。

電気圧力鍋で蒸したとうもろこしは甘くてプチプチ、ジューシーでやわらか!
そのまま食べてもよし、作り置きしてほかの料理にアレンジしてもよし。簡単なアレンジ方法は【レシピまとめ】の後半でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
【レシピまとめ】蒸しとうもろこし
最後にレシピをまとめておきますね。
とうもろこしは電気圧力鍋を使えば、一度にまとめて蒸せるうえ、加熱ムラがなく、粒の根元までやわらか。すっごくおいしく仕上がるので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
とうもろこし 2~3本(釜の最大容量を超えない量)
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量*
*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合) | |
NF-PC400 | 3/4カップ |
SR-MP300(旧製品) | 1/2カップ |
■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. とうもろこしは外側の硬い皮をむき、薄い皮を3~4枚残す。
2. とうもろこしのひげを包丁やキッチンばさみで切り落とす。
3. とうもろこしが電気圧力鍋に入らない場合は、皮ごと半分に切る。
4. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。
5. 電気圧力鍋にとうもろこしを並べ入れ、圧力調理・3分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、あら熱を取る。
7. 皮やひげを取り除き、お好みで食べやすい大きさに切る。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
蒸しとうもろこしのアレンジ
電気圧力鍋で蒸したとうもろこしは、そのまま食べてもよし。またはアレンジしてもよし。
おすすめのアレンジは、バター醤油焼き。バターを熱したフライパンで焼き、仕上げに醤油をジュ―ッとまわしかけると、とっても香ばしくなります。

また、実を削いでサラダやスープに加えると、ジューシーな甘みが引き立ちます。

煮物に加えて、さっと煮ても、やさしいだしが出ておいしいです。

冷蔵保存のしかた
ちなみに、蒸しとうもろこしを作り置きするときは、あら熱がとれたら1個ずつラップで包んで冷蔵庫へ。ラップでぴっちり包んでおくと、粒のプチプチな張りやみずみずしさがキープできます。
また、皮は付けたまま保存すると青臭さが実に移るので、皮ははがして保存しましょう。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:とうもろこし、トウモロコシ