【肉じゃが】電気圧力鍋NF-PC400で王道おかず|やわらか&味しみレシピ

肉じゃが(電気圧力鍋NF-PC400使用)

パナソニックの電気圧力鍋NF-PC400で、手軽に作れる肉じゃがの作り方をご紹介。豚肉をさっと炒めてから、野菜と一緒に少量の煮汁で圧力調理するだけ。野菜の甘みとうまみが引き立つ、味しみ肉じゃがに仕上がります。火加減いらずで簡単だから、平日のごはんにもぴったりです。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

野菜の下ごしらえ

それでは詳しい作り方です。まずは野菜を切りましょう。
玉ねぎはくし切りに。

くし切りにした玉ねぎ。肉じゃが用の下ごしらえ

人参は圧力調理でやわらかくなりやすいので、一口大よりやや大きめの乱切りにします。

乱切りにした人参。煮崩れ防止でやや大きめに切った状態

じゃがいもも煮崩れやすいので、一口大よりやや大きめに切りましょう。中くらいのじゃがいもなら、十字で4等分に切る感じ。切ったじゃがいもは、水にさらしてアク抜きをしておきましょう。

一口大より大きめに切ったじゃがいもを水にさらした下処理

豚肉の下ごしらえ

豚肉は、こま切れ肉や切り落とし肉(あるいは一口大に切った薄切り肉)を使います。
豚肉は圧力調理する前に炒めておくと、肉同士がくっつかずきれいに仕上がっておすすめです。油を熱したフライパンで豚肉をほぐすように軽く炒めて、

フライパンで豚肉を軽く炒めている様子。電気圧力鍋に入れる前の下ごしらえ

表面が白っぽくなったら、火を止めます。豚肉に赤みが少し残っていても大丈夫です。
また、豚肉は部位によってやわらかさは変わってきますが、電気圧力鍋なら、脂肪が少ないもも肉を使っても、繊維に沿ってほぐれる感じで割とやわらかくなりますよ。

電気圧力鍋で煮る(加圧1分)

具材の準備ができたら、電気圧力鍋に入れましょう。
まずは、玉ねぎを並べ入れて。玉ねぎは水分量が多いので、熱源にいちばん近い釜底に入れると、甘みを含んだ水分をたっぷり出してくれますよ。

電気圧力鍋NF-PC400の内釜に玉ねぎを並べ入れた状態

玉ねぎの次は人参です。

玉ねぎの上に人参を重ねて入れた状態。肉じゃがの下ごしらえ

それから、炒めた豚肉を並べ入れ、

炒めた豚肉を電気圧力鍋の内釜に並べ入れた状態

最後に、水気を切ったじゃがいもを並べ入れましょう。じゃがいもは煮崩れを防ぐため、蒸すように加熱したいから、煮汁に浸からないいちばん上にのせておきます。

豚肉の上にじゃがいもを並べ入れた状態。煮崩れ防止のため一番上に配置

具材を入れたら、次は煮汁。

煮汁を注いでいるところ。醤油や酒を混ぜた調味液を加える様子

だし汁、酒、醤油、砂糖を混ぜ合わせた煮汁を、豚肉が浸からない程度まで注ぎ入れたら、

煮汁を注ぎ終えた電気圧力鍋の内釜。加圧前の具材の状態

圧力調理・1分にセット。圧力調理で野菜から水分が出るので、煮汁は少なくて大丈夫。仕上がりが水っぽくならず、うまみが凝縮されます。

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。

圧力調理後の肉じゃが。煮汁が増えて具材がやわらかくなった状態

煮汁はほどよい量になっているので、じゃがいもの色付きの薄い部分が煮汁に浸かるように、やさしく混ぜ合わせ、

煮汁を全体になじませるために具材をやさしく混ぜ合わせている様子

味をしみ込ませましょう。あら熱が取れたら、味しみしみでできあがりです。
野菜の甘みたっぷりな肉じゃが。

器に盛り付けた肉じゃが。じゃがいも、人参、豚肉、玉ねぎが煮汁を吸ってやわらかい仕上がり

人参は甘く、じゃがいもはホクホク。豚肉のうまみも濃くて、大満足の仕上がりです。

【レシピまとめ】肉じゃが

最後にレシピをまとめておきますね。
じゃがいもは品種により煮崩れやすさが変わってきます。たとえばメークインと男爵は、ほどよく煮崩れる感じでどちらでもおいしく作れます。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
じゃがいも(中)5個
玉ねぎ(大)1個
人参(中)1本
豚肉(こま肉/切り落とし肉)300g
サラダ油 小さじ1
★だし汁 1/2カップ
★酒 1/4カップ
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ2と1/2


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。


1. 玉ねぎはくし切りにする。


2. 人参は皮をむき、一口大よりやや大きめの乱切りにする。


3. じゃがいもは皮をむき、一口大よりやや大きめに切って水にさらす。


4. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉をほぐしながら軽く炒める。


5. 電気圧力鍋に玉ねぎ、人参、豚肉、水気を切ったじゃがいもの順に入れる。


6. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加える。


7. 圧力調理・1分にセットする。


8. 圧力ピンが下がったら、じゃがいもの色付きの薄い部分が煮汁に浸かるように、やさしく混ぜ合わせる。


9. あら熱を取りつつ、味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


※パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)対応の【肉じゃが】レシピはこちらです。


もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ、玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱、人参、にんじん、ニンジン