【ポテトサラダ】電気圧力鍋で具材を同時蒸し!ラクに作れるポテサラ

ポテトサラダの写真

王道なのに作るのが面倒なポテサラは、電気圧力鍋に頼るとラクできておいしい!じゃがいもと人参は圧力調理で同時に蒸せばホクホクで、素材のうまみや甘みも引き立ちます。この記事では、じゃがいもと人参にハムを加えたポテトサラダのレシピをご紹介。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

電気圧力鍋にじゃがいもと人参を入れる

まずは、じゃがいもと人参を電気圧力鍋で蒸す準備。電気圧力鍋に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れましょう。

じゃがいもと人参は皮付きのまま蒸すとおいしくておすすめ。じゃがいもは皮付きのまま洗ったら、電気圧力鍋に並べ入れて。人参は半分だけ使うので、皮付きのまま半分に切って入れましょう。

じゃがいもは小さいサイズ、人参は中くらいのサイズを選ぶと加圧時間が揃えられます。もしも中サイズのじゃがいもを使う場合は、下の写真のように半分に切って電気圧力鍋に入れれば大丈夫です。

圧力調理でじゃがいもと人参を蒸す

電気圧力鍋にじゃがいもと人参を並べ入れたら、圧力調理・4分にセット。加圧中から、じゃがいものいい匂い~。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。

ホクホクに蒸し上がったじゃがいもと人参のおでましです。

熱いうちに皮をむく

人参は薄い皮の食感が気になるので、皮をむくのがおすすめです。熱いうちに縦半分に包丁を入れると、皮がするするっとむけますよ。

人参は皮をむいたら、いちょう切りにしましょう。

じゃがいもも熱いうちの方が皮がむきやすいので、手早く皮をむいて、

マッシャーなどで潰し、

じゃがいもと人参を合わせましょう。

ハムを加えて味付け

そして最後は味付け。調味料は控えめにすると、じゃがいものほのかな甘みが引き立ちます。
塩気を添えるハムは角切りにして加え、オリーブオイルと、

酢、塩、

顆粒コンソメを加えて下味を付けたら、

マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、味見をして足りなければマヨネーズをちょい足し。ほどよい味加減になったら完成です。

電気圧力鍋で作ったポテトサラダはホクホクしていて、素材のうまみがよく分かります。

おいしくて、たくさん作っても食べ切れちゃうから、じゃがいもの消費にもおすすめです。

【レシピ】ポテトサラダ

それでは最後にレシピを記しておきますね。
じゃがいもと人参は電気圧力鍋で皮付きのまま蒸すと、うまみや甘みが引き立ちます。調味料は控えめにしてあるので、お好みで調整してください。

■材料(5人分)
じゃがいも(小)7個**
人参(中)1/2本
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量
ハム 2枚
★マヨネーズ 大さじ2~
★酢 小さじ2
★オリーブオイル 小さじ1
★顆粒コンソメ 小さじ1
★塩 小さじ1/4

**中サイズのじゃがいもを使う場合は3~4個使用。

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・4分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


2. じゃがいもと人参は皮付きのまま洗い、電気圧力鍋に並べ入れる。(中サイズのじゃがいもは半分に切って並べ入れる。)


3. 圧力調理・4分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、じゃがいもと人参を取り出す。


5. 人参は熱いうちに縦半分に切って皮をむき、いちょう切りにする。


6. じゃがいもは熱いうちに皮をむき、マッシャーなどで潰す。


7. ハムは角切りにする。


8. ボウルに5、6、7と★の材料を入れて混ぜ合わせる。(味見をして、味が足りなければマヨネーズを足す。)


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真