【青大豆ご飯】電気圧力鍋で炊くと、豆の香りと甘みがやさしい!

青大豆ご飯の写真

ひたし豆で親しまれる青大豆は、炊き込みご飯にしてもおいしい!乾燥青大豆を一晩水で戻したら、米、塩、酒、乾燥昆布と一緒に電気圧力鍋で圧力調理。青大豆のさわやかな香り、甘み、ほどよい歯ごたえが楽しめて、食卓の主役になれちゃう出来栄えです。

乾燥青大豆は一晩水で戻す

乾燥青大豆は米2合に対して、50g(200mLの計量カップではかると1/4カップ)ぐらいがちょうどいい感じ。乾燥青大豆は軽く水洗いして、豆の4倍ぐらいの量の水に一晩浸しておきましょう。

豆のしわがなくなって、ふっくらしたら吸水完了の合図です。

ゆでこぼしてアク抜きする(省略も可)

水で戻した青大豆は、水気を切ってそのまま使ってもいいけれど、えぐみが苦手な方は、ゆでこぼしてアク抜きをしておくと安心です。普通の鍋に浸し水ごと入れて、強火にかけて、

沸騰したら、さし水をして、

再び沸騰したら火を止めて。

青大豆をざるに上げ、ゆで汁を切りましょう。

電気圧力鍋に米、調味料、水を入れる

電気圧力鍋は、米を吸水してから炊くとべちゃつきがちなので、米の吸水はしなくて大丈夫。
無洗米はそのまま入れて。無洗米でない場合は、米を研ぎ、水気を切ってから入れます。

米を入れたら、塩と酒を入れ、釜の目盛りまで水を加えましょう。米2合の場合は「白米」の目盛りで「2」のラインまで。

塩、酒、水を入れたら、やさしくかき混ぜて調味料を溶かします。

青大豆と乾燥昆布を加えて圧力調理

加水をしたら青大豆を加え、

乾燥昆布ものせましょう。青大豆はあっさりさわやかな味わいなので、昆布のだしを加えると、豆のうまみがより引き立つ感じです。

ここまでできたら、圧力調理・6分にセット。

昆布を取り除き、ご飯をほぐす

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう(ここで、ご飯の硬さやべちゃつきが気になる場合は、すぐにふたを閉め、15分ぐらい蒸らすと、ふっくらやわらかくなってくれます)。

昆布を取り除いたら、

しゃもじでざっくりほぐして完成!

豆の香りさわやかな青大豆ご飯。

青大豆はやさしい甘みで、ほどよい歯ごたえ。昆布だしも利いていて、ゆっくりと味わいたくなる出来栄えです。

【レシピ】青大豆ご飯

それでは最後にレシピを記しておきますね。
豆料理が得意な電気圧力鍋で、ぜひ作ってみたい豆ごはん。青大豆を手に入れたら、ぜひぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
乾燥青大豆 1/4カップ(約50g)
水 適量
米 2合
塩 小さじ1/2
酒 小さじ2
乾燥昆布 5cm


■作り方(圧力調理・6分)※パナソニック製の電気圧力鍋を使用。


1. 乾燥青大豆は軽く水洗いし、豆の4倍ぐらいの量の水に一晩浸す。


2. 1を浸し水ごと鍋に入れ、強火にかけて沸騰させるお好みで省略も可


3. 沸騰したら、さし水をして、再び沸騰したら火を止めるお好みで省略も可


4. 青大豆をざるに上げる。


5. 電気圧力鍋に米を入れ、塩と酒を加える(*無洗米の場合はそのまま入れる。無洗米でない場合は研いで水気を切って入れる)。


6. 釜に記載された白米の目盛りで「2」のラインまで水を入れ、やさしくかき混ぜる。


7. 電気圧力鍋に3の青大豆を入れ、乾燥昆布を入れる。


8. 圧力調理・6分にセットする。


9. 圧力ピンが下がったら、ふたを開ける(ご飯の硬さやべちゃつきが気になった場合はすぐにふたを閉め、15分ほど置いて蒸らす)。


10. しゃもじでご飯をほぐす。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真