【五目ちらし寿司】電気圧力鍋で甘辛味しみしみ。やわらかな味わい

手間のかかる五目ちらし寿司は、甘辛の具材作りを電気圧力鍋におまかせすれば、ほったらかしで味しみ。酢飯に混ぜるとやわらかな味わいで、とってもおいしく仕上がります。れんこんは歯ごたえや甘酸っぱさをアクセントにしたいから、別鍋で調理するのがポイント。

電気圧力鍋で甘辛の具材を作る

まず始めに、電気圧力鍋で具材を甘辛く煮ていきましょう。(ここで、ごはんも炊き始めます。)

しいたけ、人参、たけのこの水煮の下ごしらえ

甘辛の具材は、しいたけ、人参、たけのこの水煮、油揚げです。
しいたけは石づきを切り落とし、傘は薄切りに、軸は千切りにします。人参は皮をむき、約3cmの長さで細切りに。たけのこの水煮も、人参と同じくらいの長さで細切りにしましょう。

油揚げの下ごしらえ

油揚げは熱湯をかけて油抜きして、

人参、たけのこの水煮と同じように約3cmの長さで細切りにします。

具材を電気圧力鍋に入れる

具材を切ったら、電気圧力鍋に入れましょう。
しいたけに、

油揚げ、

たけのこの水煮に、

人参を入れて。

煮汁を加えて圧力調理・1分

それから、だし汁、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせた煮汁をまわしかけます。

圧力調理すると具材から水分が出るので、煮汁はひたひたより少なくて大丈夫です。煮汁を加えたら、圧力調理・1分にセットしましょう。

れんこんの甘酢漬けを作る

電気圧力鍋で具材を煮ている間に、れんこんの甘酢漬けを作ります。
れんこんは皮をむき、薄いいちょう切りにしたら、酢水にさらしてアク抜きをして。

れんこんの水気を切ったら、普通の鍋に熱湯を沸かし、れんこんを入れて3分ほどゆでましょう。

ゆでたれんこんはざるに上げ、水気を切ったら、酢、砂糖、塩をよく混ぜ合わせた甘酢に漬けておきます。

電気圧力鍋で甘辛の具材を煮込む

電気圧力鍋の圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。
具材やわらか!油揚げはなめらかな食感です。このままだと味が少し薄いので、

全体に煮汁がなじむように、ざっくりと混ぜ合わせたら、

煮込み・10分にセットして、ほったらかしで煮詰めていきます。

煮込みが停止したら、できあがり。甘辛味しみしみです。

具材の汁気を切る

甘辛の具材はあら熱が取れたら、ざるに上げて汁気を切りましょう。

れんこんの甘酢漬けも汁気を切って。

具材を酢飯に混ぜる

具材ができたら、酢飯を作ります。酢、砂糖、塩をよく混ぜ合わて、すし酢を作り、

ごはんにすし酢を加えて、切り混ぜて、

たっぷりの具材も加えたら、

さらに切り混ぜて完成です。

電気圧力鍋で味しみ具材の五目ちらし寿司。具材のうまみもたっぷりで、やわらかな味わいです。

お好みで桜でんぶなどで飾って華やかにいただきましょう。

【レシピ】五目ちらし寿司

ひな祭りなど特別な日に作りたい五目ちらし寿司。甘辛の具材は電気圧力鍋におまかせすると、味しみしみでおいしくなります。
ぜひ一度お試しください~。

■材料(酢飯3合半~4合分)
甘辛の具材電気圧力鍋で煮
しいたけ(中)6個
人参(小)1本
たけのこの水煮 80g
油揚げ 1枚
★だし汁 1カップ
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ2と1/2
★みりん 大さじ2
れんこんの甘酢漬け別鍋で煮る
れんこん 100g
☆酢 大さじ4
☆砂糖 大さじ2
☆塩 少々

酢飯 3合半~4合
【すし酢の目安】
味薄め:酢 大さじ4、砂糖 大さじ3、塩 小さじ1
味濃いめ:酢 大さじ6、砂糖 大さじ4と1/2、塩 小さじ1と1/2


甘辛の具材】の作り方(圧力調理・1分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋を使用。


1. しいたけは石づきを切り落として傘は薄切りに、軸は千切りにする。


2. 人参とたけのこの水煮は、約3cmの長さで細切りにする。


3. 油揚げは熱湯(分量外)をかけて油抜きをし、約3cmの長さで細切りにする。


4. 電気圧力鍋に1、2、3を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


5. 圧力調理・1分にセットする。(圧力調理の間に【れんこんの甘酢漬け】を作る)。


6. 圧力ピンが下がったら、全体をざっくりと混ぜ合わせて煮込み・10分にセットする。


7. 煮込みが停止したら、あら熱を取り、具材をざるに上げて煮汁を切る。


■【れんこんの甘酢漬けの作り方


1. れんこんは皮をむき、薄いいちょう切りにして酢水(分量外)にさらす。


2. れんこんは水気を切り、別鍋に熱湯(分量外)を沸かして3分ゆでて、ざるに上げる。


3. ☆の材料をよく混ぜ合わせた甘酢に、2のれんこんを漬ける。


甘辛の具材、れんこんの甘酢漬けができたら、酢飯に混ぜ合わせる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真