【カラーピーマンのオイル蒸し】電気圧力鍋で丸ごと!甘くジューシー

カラーピーマンのオイル蒸しの写真

包丁いらずのかんたん副菜、カラーピーマンのオイル蒸し。カラーピーマンは電気圧力鍋で蒸すと、とっても甘くなりますよ。蒸した後は甘酸っぱいたれを和え、冷蔵庫で冷やすと、味がしみ込んでフルーティ。種もワタもクセがないから、丸ごと蒸して頂けます。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

電気圧力鍋にカラーピーマンを入れる

作り方はとってもかんたん。
カラーピーマンは洗って電気圧力鍋に入れましょう。

カラーピーマンは圧力調理でやわらかくなりがちだけど、丸ごと蒸せば、ほどよく火が通っていい塩梅です。

オリーブオイル、水を加えて無水調理

カラーピーマンを入れたら、オリーブオイルをまわしかけて、

水を少量加えます。水を入れないと圧力が上がらず、鍋底が焦げてしまうので忘れずに…。

ここまでできたら、無水調理・1分にセット。

たれを作って和える

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。

カラーピーマンは、見た目はあまり変わらないけど、ひっくり返すとほどよくやわらか。鍋底に接した部分がくたっと仕上がっていると思います。
蒸したカラーピーマンは甘いので、甘酸っぱい味付けがよく合いますよ。
たとえば、醤油、砂糖、みりん、酢、白ごまを混ぜ合わせたたれ。電子レンジで軽く温めて砂糖を溶かしたら、

カラーピーマンにしっかり和えて。

冷蔵庫で冷やして完成

カラーピーマンにたれを和えたら、冷蔵庫で冷やして、味をなじませて完成です。

冷やすと味が中までしみ込み、じゅわっと甘くてフルーティー。

種もワタもクセがなく、その存在がわからないほど。へた以外は丸ごとおいしく頂けます。

【レシピ】カラーピーマンのオイル蒸し

それでは最後にレシピを記しておきますね。
カラーピーマンは電気圧力鍋で蒸すと、甘くてジューシー。
とってもかんたんでおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(3人分)
カラーピーマン 3個
オリーブオイル 小さじ1
水(下の表を参照)

パナソニック製の電気圧力鍋の場合水の量
NF-PC400(調理容量2.6L)大さじ5
SR-MP300(旧製品/調理容量2.0L)大さじ3
※電気圧力鍋の容量等により水の量が変わります。圧力が上がらない場合は、水の量を増やしてみてください。

【たれ】
★醤油 大さじ1
★砂糖 小さじ1
★みりん 小さじ1
★酢 小さじ1
★白ごま 大さじ1


■作り方(無水調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. カラーピーマンは洗って、電気圧力鍋に入れる。


2. 1のカラーピーマンにオリーブオイルをまわしかける。


3. 電気圧力鍋に水を加え、無水調理・1分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、カラーピーマンをボウルなどに取り出す。


5. 【たれを作る】★の材料を混ぜ合わせ、電子レンジ(500w・20秒)で加熱してよく溶かす。


6. 5のたれを4に和え、冷蔵庫で冷やす。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真