【蒸しキャベツ】電気圧力鍋で加圧1分!餃子・スープに使える万能作り置き

蒸しキャベツの写真

電気圧力鍋でキャベツを蒸すと、忙しい日でも簡単に使える便利なストック野菜になります。やわらかく蒸したキャベツは、餃子のたねや漬物、和え物、スープなど、さまざまなキャベツレシピに活用可能。作り置きにもぴったりで、野菜不足の解消やキャベツの大量消費にもおすすめ!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は

電気圧力鍋で蒸す(加圧1分)

作り方は、とっても簡単!まずは、電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れます。

キャベツは圧力調理でやわらかくなりやすいので、なるべく大きいまま蒸すのがポイント。1/4個のキャベツは、電気圧力鍋の釜に入るように縦半分に切って、

並べ入れましょう。

電気圧力鍋にキャベツを入れたら、圧力調理・1分にセット。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けます。

水気を切り、あら熱を取る

蒸したてのキャベツはアツアツです。水気を軽く切って容器に移し、あら熱を取りましょう。

あら熱が取れたら、すぐに料理に使っても、冷蔵庫に保存してもよし。
蒸しキャベツは水気を少し含んでいるけど、キャベツは絞らず使う方が、やわらかさの中に食感が残っておいしいです。

蒸しキャベツの使い道

餃子のたねに使う

蒸しキャベツは、刻んで餃子のたねに使うと、いつもの餃子がワンランクアップ。すっごくジューシーで、キャベツの甘みも隠し味になります。餃子はイチオシの使い道です。

酢漬けにする

蒸しキャベツをその日のうちに食べるなら、漬物や和え物にしてもおいしいです。
たとえば、酢漬け。蒸しキャベツ1/8個を一口大に切り、酢大さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/8、鷹の爪の輪切りを加えて和えます。

冷蔵庫に入れてしばらく冷やすと、味がしみた酢漬けのできあがり。

酢を利かせたさわやかな味にアレンジすると、キャベツのやわらかさが気にならず、ペロリといけちゃいます。

即席スープに加える

また、蒸しキャベツは即席スープに加えると、かんたんに具沢山スープができておすすめ。
お椀に即席スープのもとと、一口大に切った蒸しキャベツを入れて、

お湯を注ぐだけ。

蒸しキャベツを冷蔵庫にストックしておくと、あわただしい朝や忙しい日も、野菜がたっぷり食べられて、とっても助かります!

【レシピまとめ】蒸しキャベツ

最後にレシピをまとめておきますね。
蒸しキャベツは、キャベツをざくっと切って電気圧力鍋で蒸すだけ。アレンジもかんたんです。野菜不足の解消やキャベツの消費に、ぜひ一度お試しください~。

■材料
キャベツ 1/4個
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. キャベツを縦半分に切る。


2. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


3. 電気圧力鍋に1を並べ入れ、圧力調理・1分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、キャベツの水気を軽く切り、容器に移してあら熱を取る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


参考書

蒸しキャベツは、こちらの本を参考にしました。
圧力鍋の基本がわかりやすく書いてあり、電気圧力鍋を使う際にもすごく参考になります。


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:キャベツ、きゃべつ