赤ピーマンを電気圧力鍋に入れ、調味液をまわしかけて低温調理すると、歯ごたえほどよく味もしみしみ。これを冷蔵庫でしっかり冷やせば、ジューシーでとってもおいしいマリネになります。味付けは酢、砂糖、塩少々。甘酸っぱくて爽やかな仕上がりです。
赤ピーマンを電気圧力鍋に入れる
作り方はとってもかんたん。
赤ピーマンはへたと種を取り除き、7mm幅ぐらいの細切りにしたら、電気圧力鍋に入れましょう。

調味液をまわしかけて低温調理
調味液は水、酢、砂糖、塩少々をよく混ぜ合わせたもの。砂糖をだいたい溶かしたら、赤ピーマンにまわしかけて。

材料を入れたら、低温調理85℃・30分にセットします。
赤ピーマンをじっくり加熱して、ほどよい歯ごたえに仕上げましょう。

冷蔵庫でしっかり冷やす
低温調理が終わって、ふたを開けると、赤ピーマンの甘い香り~。

調味液が全体になじむように、シリコンスプーンなどでやさしくかき混ぜたら、

調味液ごと容器に移して、冷蔵庫でしっかり冷やしましょう。

冷やす前から味しみしみで、ほどよい歯ごたえの赤ピーマン。冷たくすると、フルーツのようなジューシーさが際立ちますよ。

【レシピ】赤ピーマンのマリネ
それでは最後にレシピを記しておきますね。
甘酢味の赤ピーマンのマリネは、ジューシーで爽やか。
かんたんでおいしいので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
赤ピーマン 3個
★水 大さじ1
★酢 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★塩 少々(2つまみ)
■作り方(低温調理85℃・30分)※パナソニック製の電気圧力鍋を使用。
1. 赤ピーマンはへたと種を取り除き、7mm幅ぐらいの細切りにする。
2. 電気圧力鍋に1を入れ、★の材料をよく混ぜ合わせてまわしかける。
3. 低温調理85℃・30分にセットする※。
4. 低温調理が終わったら、調味液ごと容器に移して冷蔵庫で冷やす。
※このレシピでは、70℃と85℃の低温調理モードを搭載したパナソニック電気圧力鍋(SR-MP300)を使用しています。低温調理時には、おもりを「排気」に合わせてください。
もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

