【いわしのトマトカレー煮】旨辛スパイスが決め手!電気圧力鍋で骨までやわらか

いわしのトマトカレー煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単!骨まで食べられる「いわしのトマトカレー煮」の作り方です。カレー粉で臭みをおさえられるから、魚が苦手な人にもおすすめ。電気圧力鍋なら、大きないわしも加圧2回で骨までホロホロ。最後の一滴まで飲み干したくなる、栄養たっぷりのレシピです。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。

大きないわしを骨までやわらかくするコツ

この記事で使うのは、体長20cm前後の大きないわし(マイワシまたはウルメイワシ)。骨までホロホロにしたいなら、電気圧力鍋の付属レシピよりもしっかり加圧──「2度加圧」するのがポイントです。

いわしの下ごしらえ

それでは詳しい作り方です。
内臓が除かれた下処理済みのいわしの場合は、尾を切り落として食べやすい長さに切るだけでOK。尾は圧力調理でボロボロになってしまうので、切り落とすのがおすすめです。

丸ごとのいわしを使う場合は、以下の手順で下ごしらえをしましょう。

うろこを取る

いわしは、うろこが残っている場合があるので、まずはうろこを取りましょう。
包丁の背をいわしの尾にあてて、頭へ向かって動かすと、うろこがかんたんに取れますよ。

頭を切り落とし、内臓を引き抜く

うろこを取ったいわしは頭を切り落として、

切り口から見える内臓を、菜箸で挟んで引き抜きましょう。

このとき、内臓は全部取り切れなくても大丈夫。この後の処理で取り除けます。

半分に切り、中を洗う

いわしは食べやすいように半分に切り、尾を切り落とします。

取り切れなかった内臓は、半分に切った断面から指で押し出すか、菜箸で掻き出すとかんたんに取り除けますよ。
内臓を全部取ったら、中をきれいに洗って水気を拭き取れば、いわしの下ごしらえは完了です。

電気圧力鍋で一度目の圧力調理(加圧10分)

いわしの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
まずは、玉ねぎを薄切りにして電気圧力鍋に入れましょう。玉ねぎは圧力調理すると水分がよく出ます。料理に自然な甘みがつくだけでなく、煮汁の水分を少なめに抑えたいとき、釜底に敷いておくと焦げ付き予防にもなりますよ。

玉ねぎを敷いたら、その上に下ごしらえしたいわしを並べ入れて。

煮汁は、カットトマト缶、カレー粉、顆粒コンソメ、ケチャップ、みりん、醤油。

ボウルなどに入れて、よく混ぜ合わせたら、

電気圧力鍋のいわしの上に、まんべんなくかけるように加えて、

圧力調理・60分にセットします。

圧力ピンが下がったときの状態はこちら。

いわしがスープにちょうどよく浸かっています。

二度目の圧力調理で骨までやわらかく煮る(加圧10分)

そして、ここからがポイントです。
圧力ピンが下がったら、ふたに付いている水滴を拭き取り、蒸気が出る穴やおもりの掃除をして、さらに圧力調理・10分にセット。

圧力ピンが下がったら、器に移しましょう。
2回の圧力調理で骨までホロホロやわらか!身もふっくら!いわしのトマトカレー煮。

カレー粉の風味でいわしの臭みが消えて食べやすさ抜群!スープには、いわしのうまみがたっぷりで、おいしくて感動もの…。白ごはんともよく合います。

【レシピまとめ】いわしのトマトカレー煮

それでは最後にレシピを記しておきますね。
マイワシやウルメイワシなどの大きめのいわしは、圧力調理を2回重ねると骨までやわらかくなり、とっても食べやすくなりますよ。
時間に余裕のある日に、ぜひお試しください~。

■材料(3~4人分)
いわし(大)4尾
玉ねぎ(大)1/2個
★カットトマト缶 1/2缶
★カレー粉 小さじ1
★顆粒コンソメ 小さじ1
★ケチャップ 大さじ1
★みりん 大さじ1
★醤油 小さじ1


■作り方(圧力調理・60分→圧力調理・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。


【いわしの下処理】
1. いわしはうろこを取り、頭を切り落とす。


2. いわしの内臓を菜箸で引き抜き、尾を切り落として半分に切る。


3. いわしは2で取り切れなかった内臓を取り除き、中を水でよく洗って水気を拭き取る。


【電気圧力鍋で調理する】
4. 玉ねぎを薄切りにする。


5. 電気圧力鍋に玉ねぎ→いわしの順に入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


6. 圧力調理・60分にセットする。


7. 圧力ピンが下がったら、ふたやおもり、蒸気の出る穴を掃除して、圧力調理・10分にセットする。


8. 圧力ピンが下がったら器に移す。


※処理済みのいわしを使う場合は、尾を切り落とし、食べやすい長さに切って、工程4から始めてください。

※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。


無印良品のふきんは、電気圧力鍋のふたの掃除におすすめ。水気をしっかり吸い取ってくれて、大きさもちょうどいいです。しかも長持ち!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】 落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付
価格:499円(税込、送料別) (2024/2/20時点)


参考書

いわしの下ごしらえは、こちらの本を参考にしました。
圧力鍋の基本がわかりやすく書いてあり、電気圧力鍋ユーザーにも、すごく参考になります。


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:いわし、鰯、イワシ、玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱