【ケチャップライス】電気圧力鍋でふわもち食感!おいしく炊くコツ

ケチャップライスの写真

べちゃつきがちなケチャップライスを電気圧力鍋でおいしく炊くコツ。1.野菜は控えめに入れる。2.水は釜の目盛りより気持ち少なめに。3.お米は吸水せずに炊く。以上3つを抑えると、ふわふわもちもち食感のケチャップライスが完成です~。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

玉ねぎ、人参、ハムを切る

玉ねぎや人参を入れるケチャップライスは、圧力調理をすると野菜から水分が出てきて、ご飯がべちゃつく原因になります。そこで、野菜は入れ過ぎないように注意して。
お米が2合の場合は、中くらいの玉ねぎと人参をそれぞれ1/2個にとどめておくといい塩梅です。

玉ねぎと人参をみじん切りにしたら、ハムも角切りに。
ハムは圧力調理すると、うまみをたっぷり出してくれますよ。

お米は吸水させずに電気圧力鍋へ

お米は吸水してから電気圧力鍋で炊き込むと、ご飯がべちゃついた感じになるので、吸水は省いて大丈夫です。
無洗米の場合は、そのまま電気圧力鍋に入れて。無洗米でない場合は、お米を研いで水気を切って入れましょう。

調味料を入れる

お米を入れたら、ケチャップ、みりん、顆粒コンソメを入れます。

水は目盛りより気持ち少なめに加える

調味料を入れたら、水を加えて。
圧力調理で野菜から水分が出ることを見越して、釜に記載された目盛りより、気持ち少なめに加えましょう。

お米が2合の場合は、白米の目盛りの「2」のラインに水面が被らないように、ラインの少し下まで水を加えて。(水はあらかじめ2カップ(400mL)用意して、余らせるように注ぐとより正確です。)

加水をしたら、調味料が混ざり合うように、全体をやさしくかき混ぜましょう。

具材を入れて圧力調理

それから、みじん切りにした玉ねぎと、

人参、

ハムを入れたら、

電気圧力鍋に釜をセットして、圧力調理・8分にセット。

圧力ピンが下がったら蒸らす

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう(ここで、ご飯の硬さやべちゃつきが気になった場合はすぐにふたを閉め、15分ほど置いて蒸らすと、ふっくらやわらかくなってくれます)。

炊きあがったら、具材が混ざり合うように、しゃもじでほぐしましょう。
釜底にこげ茶色のおこげがあるけれど、苦みはほぼ感じないので気にしなくて大丈夫。

電気圧力鍋で炊いたケチャップライスは、ふわふわ、もちもち。

ハムのうまみや野菜の甘みも感じられ、食感も味も抜群です!

【レシピ】ケチャップライス

電気圧力鍋で作るケチャップライスは、ふわもち食感。具材のうまみも感じられ、炊飯器で炊くのとはまた違ったおいしさが楽しめますよ。
1.野菜は控えめに入れる。2.水は釜の目盛りより気持ち少なめに。3.お米は吸水せずに炊く。この3つのポイントをおさえて、ぜひお試しください~。

■材料(4人分)
米 2合
玉ねぎ(中)1/2個
人参(中)1/2個
ハム 5枚
★顆粒コンソメ 小さじ2
★ケチャップ 大さじ6
★みりん 大さじ1


■作り方(圧力調理・8分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 玉ねぎと人参はみじん切りに、ハムは角切りにする。


2. 電気圧力鍋に米を入れ、★の材料を入れる(*無洗米の場合はそのまま入れる。無洗米でない場合は研いで水気を切って入れる)


3. 釜に記載された白米の目盛りで「2」のラインの少し下まで水を加える。


4. 調味料が混ざり合うように全体をやさしくかき混ぜる。


5. 電気圧力鍋に1を入れ、圧力調理・8分にセットする。


6. 圧力ピンが下がったら、ふたを開ける(ご飯の硬さやべちゃつきが気になった場合はすぐにふたを閉め、15分ほど置いて蒸らす)。


7. 具材が混ざり合うように、ご飯をほぐす。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真