【鶏もも肉と長ねぎの照り煮】電気圧力鍋でやわらかジューシーな甘辛おかず

鶏もも肉と長ねぎの照り煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単に作れる「鶏もも肉と長ねぎの照り煮」のレシピをご紹介します。鶏もも肉と長ねぎを電気圧力鍋で圧力調理し、仕上げに煮込みモードで煮汁を煮詰めて、味しみしみに仕上げます。鶏もも肉はほろほろにやわらかく、長ねぎはとろとろ。お肉たっぷりの甘辛おかずです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

長ねぎの下ごしらえ

まずは具材の下ごしらえです。
長ねぎは、圧力調理でとろとろになるので、適当にざくざく切って大丈夫。3cmぐらいの長さで筒切りにしましょう。

電気圧力鍋で照り煮に使う長ねぎの下ごしらえ。3cm幅に筒切りした状態

鶏もも肉の下ごしらえ

鶏もも肉は、唐揚げ用の肉を使うと簡単。さっぱり仕上げたいので、皮は取り除いておきます。

電気圧力鍋で照り煮にする鶏もも肉の下ごしらえ。唐揚げ用の肉の皮を取り除いた状態

鶏もも肉は電気圧力鍋で圧力調理する前に、表面にさっと火を通しておくと、肉同士がくっつかず、きれいに仕上がっておすすめです。
熱したフライパンに鶏もも肉を入れ、表面が白っぽくなるまで、軽く火を通しましょう。(焦げ付かないフライパンなら、油は敷かなくて大丈夫。)

鶏もも肉の表面を軽く焼いて下処理している様子(電気圧力鍋で照り煮にする前の工程)

電気圧力鍋で煮る(加圧1分)

下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
まずは長ねぎを釜底に並べ入れ、

電気圧力鍋の内釜に長ねぎを並べ入れたところ。圧力調理の下準備

鶏もも肉を並べ入れます。

電気圧力鍋の内釜に長ねぎ・鶏もも肉を重ね入れたところ

具材の次は煮汁です。長ねぎは、圧力調理すると水分がたくさん出るので、煮汁は濃い味に。醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた煮汁をまわしかけます。

電気圧力鍋の内釜に醤油・みりん・砂糖の煮汁をまわしかけているところ

煮汁の量は、釜底の長ねぎが浸かる程度で大丈夫。

煮汁を注ぎ終わった電気圧力鍋の内釜。長ねぎだけが煮汁に浸かった状態

ここまでできたら、圧力調理・1分にセットしましょう。

煮汁を煮詰める(煮込み13分)

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、仕上げの煮込みの準備です。

電気圧力鍋でやわらかく煮えた鶏もも肉と長ねぎ

まずは、色付きの薄いお肉を、煮汁に浸かるように裏返します。

鶏もも肉を裏返し、色の薄い面を煮汁に浸けた状態

次に、おたまを使って、煮汁をすくい取り、量を調整します。
肉の表面が少し見えるくらいに煮汁を減らすと、煮込み中に煮汁が煮詰まって照り煮風に仕上がります。

おたまで煮汁をすくって、電気圧力鍋の内釜の余分な煮汁を取り除く工程

目安としては、肉の一部が煮汁から顔を出すくらいの浅さがベストです。

煮汁の量を調整し、鶏もも肉の一部が見える浅さにした状態。照りよく仕上げるためのポイント

煮汁を減らしたら、煮込み・13分にセットして煮詰めましょう。

煮汁を減らした状態で電気圧力鍋の鶏もも肉と長ねぎを煮詰めているところ

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、煮込みが終わるまでほったらかしで大丈夫。静かに煮込む間に味がしみていきます。
SR-MP300は、煮汁がぐつぐつ沸騰するので、焦げ付かないよう様子を見ながら、煮汁が少なくなってきたら煮込みを停止してできあがりです。

電気圧力鍋で煮込みが完了した鶏もも肉と長ねぎの照り煮。味のしみた仕上がり

できたてから味しみしみ!お肉ホロホロ。長ねぎトロトロ。鶏もも肉と長ねぎの照り煮。

器に盛り付けた鶏もも肉と長ねぎの照り煮。照りよく、やわらかな見た目

ほどよく味濃く、鶏のうまみもたっぷり。白いご飯も進みます!

【レシピまとめ】鶏もも肉と長ねぎの照り煮

最後にレシピをまとめておきますね。
降圧後、余分な煮汁を捨てて煮込みモードで煮詰めると、照りよく上手に作れます。
味しみしみでとってもおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鶏もも肉(唐揚げ用)700~780g
長ねぎ 2本
★醤油 1/4カップ
★みりん 1/4カップ
★砂糖 大さじ1と1/2


■作り方(圧力調理・1分→煮込み・13分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 長ねぎは約3cmの長さで筒切りにする。


2. 鶏もも肉は皮を取り除き、熱したフライパンで表面に軽く火を通す。


3. 電気圧力鍋に長ねぎを並べ入れる。


4. 電気圧力鍋に鶏もも肉を並べ入れ、★の材料を混ぜ合わせてまわしかける。


5. 圧力調理・1分にセットする。


6. 圧力ピンが下がったら、色付きの薄い肉を裏返し、煮汁に浸かるようにする。


7. 余分な煮汁をすくって減らす(ひたひたより少なくする)。


8. 電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込み・13分にセットする。


9. NF-PC400は煮込みモードが終わるまで煮込む。SR-MP300は煮汁が少なくなったら煮込みモードを停止する。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓



もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:鶏もも肉、鶏モモ、鶏肉、長ねぎ、長ネギ、長葱、照り煮、照り焼き、てりやき