ご飯・麺類

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400/SR-MP300)に対応したレシピです。

NF-PC400レシピ

【いなりの皮】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400対応レシピ

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400で油揚げを煮て、いなりの皮を作るときは、圧力調理するよりも、ふたを閉めて煮込みモードで煮る方法がおすすめ。油揚げは味しみしみでジューシーで、ほどよくやわらか。使いやすくおいしく仕上がりますよ。
NF-PC400レシピ

【豚肉と根菜のカレーそぼろ】電気圧力鍋でうまみたっぷり!お手軽丼

電気圧力鍋レシピ【豚肉と根菜のカレーそぼろ】をご紹介します。豚ひき肉、人参、ごぼうにカレー粉やケチャップなどを加えて圧力調理後、煮込みで汁気を飛ばして完成。■材料:豚ひき肉、人参、ごぼう、ケチャップ、ウスターソース、みりん、酒、塩、水
NF-PC400レシピ

【とうもろこしと昆布の炊き込みご飯】昆布のだしで、うまみ増し増し

とうもろこしご飯は、とうもろこしの芯と一緒に炊くとだしが出る。そんな定説がありますが、乾燥昆布もちょこんと足すと、うまみ増し増し。さらに贅沢な味わいに。炊き込みは炊飯器でもできるけど、電気圧力鍋を使っても、ちゃんと炊けておいしいです。
NF-PC400レシピ

【小豆粥】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400を使った作り方

電気圧力鍋レシピ【小豆粥】をご紹介します。パナソニック製の電気圧力鍋NF-PC400を使ったレシピです。旧製品(SR-MP300)は圧力調理でおかゆが炊けますが、新製品は煮込みモードで炊くのがポイント!■材料:乾燥小豆、水、米、塩
SR-MP300レシピ

【ハヤシライス】電気圧力鍋でうまみたっぷり!牛肉やわらか

電気圧力鍋レシピ【ハヤシライス】をご紹介します。ルー不使用のハヤシライスは電気圧力鍋の無水調理で、うまみたっぷり!牛肉もやわらか。■材料:牛肉、玉ねぎ、しめじ、小麦粉、オリーブオイル、酒、ケチャップ、中濃ソース、顆粒コンソメ、みりん、牛乳
SR-MP300レシピ

【小豆粥】電気圧力鍋で気軽に炊ける!小豆ホクホク、おかゆふわふわ

電気圧力鍋レシピ【小豆粥】をご紹介します。小豆粥は電気圧力鍋で炊くと小豆ホクホク、おかゆはふわふわ。かんたんにおいしく仕上がります。小正月はもちろん、普段の食卓にもおすすめ。ちょっぴり塩味を付けるとおいしいです。■材料:乾燥小豆、水、米、塩
NF-PC400レシピ

【小豆ご飯】電気圧力鍋で小豆ホクホク!ゆで汁を使って桜色に

電気圧力鍋レシピ【小豆ご飯】をご紹介します。小豆のうまみやホクホク感が楽しめる小豆ご飯は、豆の浸水なしで調理できてお手軽。アク抜きをした小豆はゆでて、ゆで汁を使ってご飯を炊くと、きれいな桜色に仕上がります。■材料:乾燥小豆、水、米、塩、酒
SR-MP300レシピ

【青大豆ご飯】電気圧力鍋で炊くと、豆の香りと甘みがやさしい!

電気圧力鍋レシピ【青大豆ご飯】をご紹介します。ひたし豆にするとおいしい青大豆は、だしを利かせて米と一緒に炊き込んでも美味。さわやかな香り、甘み、ほどよい歯ごたえで食卓の主役になれちゃう出来栄え。■材料:乾燥青大豆、水、米、塩、酒、乾燥昆布
NF-PC400レシピ

【黒豆ご飯】電気圧力鍋で炊くと黒豆ホクホク、甘くてやわらか!

電気圧力鍋レシピ【黒豆ごはん】をご紹介します。圧力調理で黒豆ホクホクやわらか。黒豆の甘みも実感できて、普段の食卓に繰り返し作りたくなるおいしさ。皮の破れやしわなど見た目が気にならないのもいいところ。■材料:乾燥黒豆、水、塩、無洗米
SR-MP300レシピ

【五目ちらし寿司】電気圧力鍋で甘辛味しみしみ。やわらかな味わい

電気圧力鍋レシピ【五目ちらし寿司】をご紹介します。4種の具材を圧力調理と煮込みで甘辛く煮て味しみしみに。れんこんは別鍋で調理します。■材料:しいたけ、人参、たけのこの水煮、油揚げ、れんこん、だし汁、醤油、砂糖、みりん、酢、塩、酢飯
広告