とうもろこしを蒸すなら、電気圧力鍋がおすすめです。電気圧力鍋の釜に蒸し板や蒸し器を置いて、圧力調理でとうもろこしを蒸すと、しっとりしてるのにプチプチ食感。加熱ムラもなく、粒の根元までやわらかくなります。旬のとうもろこしを使ってぜひトライ~。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。
とうもろこしの下ごしらえ
それではさっそく作り方をご紹介しますね。
まずは、とうもろこしの下ごしらえから。
ともろこしは、外側の硬い皮を3~4枚ほどむき、残りの皮は残しておきましょう。
外側の皮をはがしたら根元をポキッと折ると、皮がかんたんに取り除けます。
とうもろこしのひげは全部引き抜ければいいけれど、ちゃんと取れなかったら、包丁かキッチンばさみでざくっと切り落とせば大丈夫です。
それから、電気圧力鍋に入るサイズに包丁で皮ごと切りましょう。
硬くて切りにくいときは、とうもろこしを少しずつ回しながら、包丁で皮に切り込みを入れて、
手でポキッと折ることもできますよ。
皮付きのまま圧力調理で蒸す
とうもろこしの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋に付属の蒸し板を敷くか、蒸し器を置いて、水(蒸し水)を入れましょう。
そして、とうもろこしを並べ入れたら、
圧力調理・3分にセット。
プチプチしっとり、粒の根元までやわらか!
圧力ピンが下がってふたを開けると、とうもろこしのいい香り。
熱々だから少し冷ましてから、皮やひげを取り除いて。
あとは、お好みで食べやすい大きさに切れば完成です~。
電気圧力鍋で蒸したとうもろこしは、甘くてプチプチ、しっとりやわらか!
蒸しとうもろこしのアレンジ
蒸しとうもろこしは、そのまま副菜にしてもよし、アレンジしてもおいしいです。
たとえば、バター醤油焼き。バターを熱したフライパンで蒸しとうもろこしを焼いて、仕上げに醤油をジュ―ッとまわしかけると、何とも香ばしい匂い…。
また、実を削いでサラダやスープに加えても、フレッシュでおいしいですよ。
【レシピ】蒸しとうもろこし
蒸しとうもろこしは、電気圧力鍋で作ると加熱ムラがなく、粒の根元まやわらかく仕上がっておすすめです。
ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
とうもろこし 2本
蒸し水 1/2カップ(パナソニック電気圧力鍋SR-MP300の場合)*
*蒸し水は、電気圧力鍋で定められた量を入れる。
■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。
1. とうもろこしは外側の硬い皮を3~4枚むき、残りの皮は残す。
2. とうもろこしのひげは引き抜くか、包丁やキッチンばさみで切り落とす。
3. 2を電気圧力鍋に入る大きさに切る。
4. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。
5. 電気圧力鍋にとうもろこしを並べ入れ、圧力調理・3分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、あら熱を取る。
7. 皮やひげを取り除き、お好みで食べやすい大きさに切る。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。
※パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)を使った蒸し方はこちらです。
作り置きするときの保存法
ちなみに、蒸しとうもろこしを作り置きするときは、あら熱がとれたら1個ずつラップで包んで冷蔵庫へ。ラップでぴっちり包んでおくと、粒のプチプチな張りやみずみずしさがキープできます。
また、外皮を付けたまま保存すると、皮の青臭さが実に移るので、外皮ははがすのがおすすめですよ。
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!