レッドキドニー(赤いんげん豆)の甘煮は、電気圧力鍋で簡単に作れて、煮崩れしにくいおすすめレシピ。皮が厚いため型くずれせず、やわらかく煮上がります。金時豆のような鮮やかな色合いで、作り置きにもぴったり。乾燥豆の使い切りにも便利な一品です。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レッドキドニーとは?
レッドキドニーは外国産の赤いんげん豆。色は金時豆のように赤くて、皮は金時豆よりも厚く、煮崩れにくいのが特長といわれています。

ミックスビーンズ缶に入っていることもあり、サラダや煮込み料理に使われる豆ですが、甘煮も上手に作れておすすめです!
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
乾燥豆を水に浸す(6~8時間)
それでは、甘煮の作り方です。まずは、レッドキドニーの乾燥豆をはかりましょう。
4人分は約80g。200mLの計量カップではかると、1/2カップぐらいです。

乾燥豆は軽く水洗いして、豆の4倍の量の水に浸しておきましょう。吸水時間の目安は6~8時間。夜に浸せば翌朝に、朝に浸せば、夕方にはゆでられるイメージです。

乾燥豆は、水に浸すと皮にしわが寄ってきます。皮のしわがなくなって、ふっくらしたら吸水完了の合図です。
電気圧力鍋でゆでる(加圧3分)
吸水が終わった豆は、浸し水ごと電気圧力鍋に入れ、

圧力調理・3分にセット。
圧力ピンが下がったら、ふたを開け、

豆をざるに上げて、ゆで汁を捨ててアク抜きをしましょう。

味付けする(煮込み10分/28分)
水気を切った豆は、電気圧力鍋の釜に戻し入れます。

それから、電気圧力鍋に砂糖と塩少々を入れて、

被るぐらいの水(目安:1と1/2カップ)を加えてよく混ぜ、電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込みにセット。(煮込み時間は、NF-PC400は10分、SR-MP300は28分です。)じっくり煮込んで、ホクホクのレッドキドニーに甘みを付けていきましょう。

煮込みの途中で白い泡(アク)が出てきたら、すくって除き、

煮込みが停止したら、しばらく置いて、味をなじませて完成です。

甘くてホクホク!レッドキドニーの甘煮。

紅色でツヤツヤ輝くお豆たち。地味弁に添えると、ちょっとだけカラフルに変身できます。

【レシピまとめ】レッドキドニーの甘煮
最後にレシピをまとめておきますね。
レッドキドニーはクセの少ない豆なので、甘い味付けもよく合いますよ。そして何より、色つやが良く、見た目がきれい!とっても簡単なので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
レッドキドニー(乾燥豆)80g(約1/2カップ)
浸し水 4カップ
★水 1と1/2カップ
★砂糖 75g
★塩 ひとつまみ
■作り方(圧力調理・3分→煮込み*)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. レッドキドニー(乾燥豆)はやさしく水洗いして、浸し水に一晩浸す。
2. 1を浸し水ごと電気圧力鍋に入れ**、圧力調理・3分にセットする。
**豆と水を合わせた量が、釜の目盛「豆類MAX」等の記載を越えないようにします(吹きこぼれや故障の原因となるため)。
3. 圧力ピンが下がったら、レッドキドニーをざるに上げて、ゆで汁は捨てる。
4. 電気圧力鍋に、3のレッドキドニーを戻し入れ、★の材料を加えてかき混ぜる。
5. ふたを開けたまま、煮込み*にセットする。(*煮込み時間:NF-PC400は10分。SR-MP300は28分)
6. アクが出たら取り除き、煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。
この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓
アク抜きの方法はどっちがいいの?
- レッドキドニーのアク抜きはNF-PC400で2つの方法を試しました。
方法【1】
レシピに記載したやりかた(電気圧力鍋で浸し水ごとゆでたあと、ゆで汁を捨ててから、水と砂糖、塩を加えて煮込む)。
方法【2】
豆を浸し水ごと普通の鍋でゆでこぼし、新しい水と一緒に電気圧力鍋で圧力調理。その後、ゆで汁はそのまま使って砂糖、塩を加えて煮込む。
【1】と【2】を食べ比べた結果、前者のほうが豆の雑味が少ないと感じたため、この記事では前者を記載しています。レッドキドニーは色が濃いので、圧力調理後にゆで汁を捨てても、色落ちの心配はなし。色よくツヤツヤに仕上がります。
SR-MP300の煮込みが長い理由
- 機種の圧力制御の違いにより、煮込み時間に差があります。SR-MP300の方が豆が固めに煮上がるため、煮込み時間を長くし、味をしみ込ませる工夫をしています。
NF-PC400で調整したレシピを、SR-MP300でも作れるようにしました。SR-MP300は、煮込み時の水の量を減らして、煮込みを時短する方法も試しましたが、煮込みに時間をかけた方がやわらかく、おいしく仕上がりました。そのため、煮込み時の加水量はNF-PC400と同じで、煮込み時間を長くとる方法でレシピを記載しています。
この記事で使ったレッドキドニーはこちら。レッドキドニーはサラダにも煮込みにも使える万能な豆。常備しておくと、とっても便利です。
もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!