【大豆と大根のマリネ】電気圧力鍋でゆでた大豆で味しみしみの常備菜

大豆と大根のマリネ

電気圧力鍋で大豆をゆでたら漬けるだけの常備菜。手軽でおいしい大豆のマリネは、味しみのよい大根を加えると、味がなじんでさらにおいしい!ホクホク甘い大豆に、酸味の利いた大根がアクセント。漬けてから30分後には食べごろ。もちろん作り置きも大丈夫。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

圧力調理で大豆をゆでる

作り方はとってもかんたん。まずは電気圧力鍋で大豆をゆでる準備をしましょう。

乾燥大豆を水に一晩浸す

乾燥大豆はやさしく水洗いしたら、豆の4倍くらいの水を加えて、一晩水に浸しておきます。

豆がふくらんで表面のしわがなくなれば、吸水は完了。しっかり吸水させると加圧時間が短く済むので、煮崩れ予防にもなりますよ。

浸し水ごと圧力調理

水で戻した大豆は、浸し水ごと電気圧力鍋に入れて、

圧力調理・3分にセット。

大豆の水気を切る

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、

大豆はざるに上げて、ゆで汁を切りましょう。大豆はふっくらやわらかな仕上がり!

大根の下ごしらえ

大豆の水煮ができたら、大根にほんの少しの下ごしらえを。味しみしみにするための準備です。

大根をみじん切りにする

大根は小さく刻むと味がしみやすいので、皮をむいたら、みじん切りに。

大根を塩もみする

刻んだ大根は塩もみをして、

余分な水分を絞りましょう。

大豆と大根をマリネする

下ごしらえした大根は、大豆の水煮とともに容器に入れて。

オリーブオイル、酢、塩、砂糖を加え、

やさしくかき混ぜ、全体に調味料をなじませたら冷蔵庫に入れて冷やします。

30分ほど経つと大根に味がしみ、酸味が利いてさわやか、食べごろ。

大豆がホクホクなめらかで甘い!大豆と大根のマリネ。
味のしみた大根は、まるでドレッシングのよう。サラダのトッピングにも便利です。

【レシピ】大豆と大根のマリネ

それでは最後にレシピを記しておきますね。
電気圧力鍋で大豆をゆでたら、大根と合わせて、ささっとマリネ。30分ぐらい漬ければ食べごろですが、翌日はさらに味しみしみ。作り置きすると、サラダに使えて便利です。

■材料
乾燥大豆 75g(約1/2カップ)
水 2カップ
大根 1cm
★オリーブオイル 小さじ2
★酢 大さじ1
★塩 小さじ1/2
★砂糖 小さじ1/2


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 乾燥大豆はやさしく水洗いして、水に一晩浸す。


2. 1を浸し水ごと電気圧力鍋に入れ、圧力調理・3分にセットする。
*豆と水を合わせた量が、釜の目盛「豆ここまで」等の記載を越えないようにします(爆発等の事故の原因となるため)。


3. 圧力ピンが下がったら、大豆をざるに上げて水気を切る。


4. 大根は皮をむいて、みじん切りにする。


5. 4をボウルに入れ、塩ひとつまみで塩もみをして、大根の水気を絞る。


6. 大豆と大根を容器に移し、★の材料を加えてかき混ぜ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真