【かぼちゃのいとこ煮】電気圧力鍋でかぼちゃとあずきを同時に煮る

かぼちゃと小豆を甘く煮る、かぼちゃのいとこ煮。かぼちゃ煮にゆであずき缶や煮小豆を合わせる、お手軽な方法もあるけれど、かぼちゃと小豆を一緒に煮る方法も、電気圧力鍋を使えば割とかんたん。砂糖も控えめにできるから、たくさん食べても罪悪感なし!

このレシピはパナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)でおいしく作れます。

かぼちゃは煮崩れを防ぐ

かぼちゃは電気圧力鍋で煮崩れやすいので、いとこ煮を作るときは以下の2つに気を付けて。

煮汁を少なくする

かぼちゃは、たっぷりの煮汁で圧力調理すると煮崩れてしまうので、煮汁の量は控えめに。電気圧力鍋の釜底に小豆を入れ、煮汁は小豆が浸る程度に入れて、小豆の上にかぼちゃをのせて蒸すように加圧しましょう。

水っぽくないかぼちゃを使う

また、かぼちゃは品種によっても煮崩れやすさが変わります。品種は表示がないとわからないけど…輸入物のかぼちゃか、日本のかぼちゃなら栗かぼちゃを選ぶと、だいたい大丈夫。硬くて切りにくい、実の詰まったものを使うと煮崩れが抑えられますよ。(切ったときにサクッとかんたんに切れる、水っぽいかぼちゃは盛大に煮崩れてしまうので、いとこ煮には不向きです。)

乾燥小豆の下ごしらえ

それでは作り方の手順です。
乾燥小豆はかぼちゃよりも火の通りが遅いので、アクをゆでこぼして、下ゆでも済ませておきましょう。

アク抜きをする

まずは、乾燥小豆のゆでこぼしです。普通の鍋に乾燥小豆を入れ、水を加えて強火で加熱し、

沸騰したら、さし水をして、

再び沸騰したら火を止めて。小豆をざるに上げて、水気を切りましょう。

下ゆでする

それから、小豆を普通の鍋に再び戻して、水を加えて中火で20分ゆでます。

ゆでた小豆はざるに上げ、小豆とゆで汁に分けておきます。

煮汁を作る

小豆のゆで汁には、砂糖と少量の醤油を加えて溶かし、

さらに水を足して、煮汁を作ります。(足し水の量はレシピに記載)

電気圧力鍋に小豆と煮汁を入れる

小豆と煮汁の下ごしらえができたら、電気圧力鍋の出番です。
まずは小豆と煮汁を入れて。

かぼちゃを並べ入れて圧力調理

それから、一口大に切ったかぼちゃを小豆の上に並べ入れます。かぼちゃの皮は火が通りにくいので、皮を下にして、皮だけを煮汁に浸ける感じで。

ここまでできたら、圧力調理・8分にセット。

圧力調理でホクホクに

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。ふっくら小豆とホクホクかぼちゃのお出まし、お出まし。

すでに味はしみているので、すぐに器に移せます。
かぼちゃほっくり、素朴な甘さ。かぼちゃのいとこ煮。

砂糖を控えめにすると、小豆のうまみも感じられてライトな食べ応え。豆好き、かぼちゃ好きなら、いくらでもいけちゃいます…!

【レシピ】かぼちゃのいとこ煮

それでは最後にレシピを記しておきますね。
かぼちゃは水っぽくない、実の詰まったものを使うと煮崩れが防げます。
とってもおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
かぼちゃ 1/4個(電気圧力鍋に並べ切れる量)
乾燥小豆 大さじ3(約40g)

★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 小さじ1/2


■作り方(圧力調理・8分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。


1. 普通の鍋に乾燥小豆と水(2カップ)を入れて強火にかける。


2. 沸騰したら、さし水をして、もう一度沸騰したら小豆をざるにあげる。


3. 普通の鍋に2の小豆と水(2カップ)を入れて、中火で20分ゆでる。


4. 小豆をざるにあげ、小豆とゆで汁を分ける。


5. 4のゆで汁に★の材料を加えて溶かし、水を足して分量を3/4カップにする。


6. 電気圧力鍋に4の小豆と5を入れる。


7. かぼちゃを一口大に切り、皮を下にして電気圧力鍋に並べ入れる。


8. 圧力調理・8分にセットする。


9. 圧力ピンが下がったら器に移す。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)でおいしく作れます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真