電気圧力鍋の無水調理で作るシンプルなケチャップ煮、牛肉とエリンギのハヤシライス風をご紹介します。具材は牛肉、エリンギ、玉ねぎ。調味料はケチャップ、みりん、顆粒コンソメ。ルーなし、トマト缶なしで、ハヤシライス風のスープができあがります!
このレシピはパナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。
玉ねぎ、エリンギを切る
具材は、牛肉、エリンギ、玉ねぎです。まずは、玉ねぎとエリンギを切りましょう。
玉ねぎは電気圧力鍋で煮崩れやすいので、大きめのくし切りにします。

エリンギは食べやすい長さで薄切りにしましょう。

牛肉は軽く炒める
牛肉は、切り落とし肉を使うとお手軽。
生のまま加圧すると、お肉同士がくっついて塊になってしまうので、熱したフライパンでさっと炒めてから電気圧力鍋で調理します。
フッ素加工などのくっつかないフライパンなら、油は敷かなくても大丈夫。フライパンを熱したら、牛肉を入れて、ほぐしながら軽く炒めましょう。

お肉の表面が白っぽくなったら、火を止めて。赤みがところどころ残っていても大丈夫です。
玉ねぎ→エリンギ→牛肉の順に電気圧力鍋へ
下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
電気圧力鍋で無水調理するときは、焦げ付きを防ぐため、水分量の多い食材から入れるのが基本のやりかた。なので、まずは玉ねぎを並べ入れます。

それから、エリンギを並べ入れ、

その上に、牛肉を並べ入れましょう。

調味料を加えて無水調理
具材を入れたら調味料。ケチャップ、みりん、顆粒コンソメをそれぞれ加えて。

ここまでできたら、無水調理・1分にセット。
無水調理で、うまみたっぷり!
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。具材から水分がたっぷり出ています。

そして、ここからが最後の仕上げ。調味料が全体に絡まるように、シリコンスプーンなどを使ってやさしくかき混ぜ、味をなじませましょう。お好みでこしょうをふると、より味がしまります。

あら熱が取れたら完成。器に移しましょう。
牛肉とエリンギのハヤシライス風。

ケチャップベースだけど、牛肉のうまみたっぷりで、その味は、まるでハヤシライス。とろみを付けないさらっとしたスープで、さっぱり食べられるのもいいですね。
【レシピ】牛肉とエリンギのハヤシライス風
それでは最後にレシピを記しておきますね。
無水調理で水分を出してくれる玉ねぎは、大きめのものを使うのがおすすめ。牛肉はおいしいお肉を使うほど、うまみたっぷり。ごちそう感がアップします。
■材料(4人分)
牛肉(切り落とし)300~420g
玉ねぎ(大)1個
エリンギ 1パック(3本)
★ケチャップ 大さじ6
★みりん 大さじ1と1/2
★顆粒コンソメ 小さじ1
こしょう(お好みで)
■作り方(無水調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。
1. 玉ねぎは大きめのくし切りに、エリンギは食べやすい長さで薄切りにする。
2. フライパンを熱して牛肉をさっと炒め、表面に軽く火を通す。
3. 電気圧力鍋に、玉ねぎ、エリンギ、牛肉の順に並べ入れ、★の材料を入れる。
4. 無水調理・1分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、全体をやさしく混ぜ合わせ、調味料の味をなじませる(お好みでこしょうをふる)。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!
キーワード:玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱