豆料理・乾物

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400/SR-MP300)に対応したレシピです。

NF-PC400レシピ

【いなりの皮】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400対応レシピ

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400で油揚げを煮て、いなりの皮を作るときは、圧力調理するよりも、ふたを閉めて煮込みモードで煮る方法がおすすめ。油揚げは味しみしみでジューシーで、ほどよくやわらか。使いやすくおいしく仕上がりますよ。
NF-PC400レシピ

【大豆と豚肉のカレーそぼろ】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400レシピ

電気圧力鍋レシピ【大豆と豚肉のカレーそぼろ】をご紹介します。パナソニック電気圧力鍋NF-PC400でかたゆでした大豆を使った、カレー風味の洋風そぼろ。■材料:乾燥大豆、豚ひき肉、しいたけ、カレー粉、ケチャップ、ウスターソース、みりん、酒、塩、水
NF-PC400レシピ

【大豆と大根のマリネ】電気圧力鍋でゆでた大豆で味しみしみの常備菜

電気圧力鍋レシピ【大豆と大根のマリネ】をご紹介します。電気圧力鍋で大豆をゆでたら漬けるだけ。味しみのよい大根を加えると、味がなじんでさらにおいしい!漬けてから30分後には食べごろです。■材料:乾燥大豆、水、大根、オリーブオイル、酢、塩、砂糖
NF-PC400レシピ

【大豆のかたゆで】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400レシピ

電気圧力鍋レシピ【大豆のかたゆで】をご紹介します。パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は圧力調理で大豆をゆでると、とてもやわらかく仕上がりますが、ふたを閉めて煮込みモードに設定すると、大豆のかたゆでもできちゃいます。■材料:乾燥大豆、水
NF-PC400レシピ

【ひよこ豆の水煮】パナソニック電気圧力鍋NF-PC400対応レシピ

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400を使った、ひよこ豆のゆで方をご紹介。旧製品(SR-MP300)では圧力調理でゆでられるけど、新製品(NF-PC400)で圧力調理すると、ひよこ豆が煮崩れます。そんなときは煮込みモードを使うのがおすすめ!
NF-PC400レシピ

【具材5つのけんちん汁】電気圧力鍋で手早く。普段使いの食材で作る

電気圧力鍋レシピ【具材5つのけんちん汁】をご紹介します。けんちん汁は電気圧力鍋で作ると味しみ。具材の種類を減らしても、だしたっぷりでとってもおいしい!■材料:大根、人参、しいたけ、油揚げ、絹豆腐、ごま油、乾燥昆布、だし汁、醤油、塩
NF-PC400レシピ

【三目豆】電気圧力鍋でかんたん!大豆と昆布と人参で深い深い味わい

電気圧力鍋レシピ【三目豆】をご紹介します。三目豆は電気圧力鍋で作るとかんたん。だしたっぷりの常備菜に。大豆はせっかくなので圧力調理でホクホクにゆでたものを使いましょう。■材料:乾燥大豆、水、乾燥昆布 、人参、昆布の戻し汁、醤油、みりん、砂糖
SR-MP300レシピ

【小豆粥】電気圧力鍋で気軽に炊ける!小豆ホクホク、おかゆふわふわ

電気圧力鍋レシピ【小豆粥】をご紹介します。小豆粥は電気圧力鍋で炊くと小豆ホクホク、おかゆはふわふわ。かんたんにおいしく仕上がります。小正月はもちろん、普段の食卓にもおすすめ。ちょっぴり塩味を付けるとおいしいです。■材料:乾燥小豆、水、米、塩
NF-PC400レシピ

【小豆ご飯】電気圧力鍋で小豆ホクホク!ゆで汁を使って桜色に

電気圧力鍋レシピ【小豆ご飯】をご紹介します。小豆のうまみやホクホク感が楽しめる小豆ご飯は、豆の浸水なしで調理できてお手軽。アク抜きをした小豆はゆでて、ゆで汁を使ってご飯を炊くと、きれいな桜色に仕上がります。■材料:乾燥小豆、水、米、塩、酒
SR-MP300レシピ

【青大豆ご飯】電気圧力鍋で炊くと、豆の香りと甘みがやさしい!

電気圧力鍋レシピ【青大豆ご飯】をご紹介します。ひたし豆にするとおいしい青大豆は、だしを利かせて米と一緒に炊き込んでも美味。さわやかな香り、甘み、ほどよい歯ごたえで食卓の主役になれちゃう出来栄え。■材料:乾燥青大豆、水、米、塩、酒、乾燥昆布
広告